こんにちは!
前回の投稿では茶臼岳でしたが、今回は那須連山最高峰の三本槍岳周辺の最新紅葉情報をお届けいたします!
10月9日(金)現在
(ルート:マウントジーンズ那須~中の大倉尾根~三本槍岳)
マウントジーンズ那須 那須ゴンドラで山頂駅(1,410m)まで行き、この登山道より三本槍岳を目指します。
登山道沿いにはいろいろな植物の紅葉を見ることができましたのでご紹介いたします。
ゴヨウツツジの紅葉
5~6月の白い花が有名ですが、紅葉もきれいなんです。
ナナカマドの紅葉
赤い実がたくさんなっていて、葉っぱも特徴的なので分かりやすいです。
アオダモの紅葉
野球のバットなどに使われる木です。
ダケカンバの紅葉
よく「シラカバですか?」と聞かれますが、シラカバより標高が高いところに生えている仲間です。
コミネカエデの紅葉
カエデの仲間は赤く染まるのでとてもきれいです。
オオカメノキの紅葉
この木も春には白い花を咲かせます。
ヤマツツジの紅葉
ゴヨウツツジ同様にツツジの仲間も赤く染まって美しいです。
ミネザクラの紅葉
南月山のミネザクラも人気ですが、三本槍にもたくさんのミネザクラが自生していますよ。
色々な紅葉を横目に三本槍岳に向かいました。
三本槍岳到着!!
お気づきかと思いますが、台風14号の影響により終始霧の中(雲の中!?)を歩いていたので、茶臼岳や朝日岳の紅葉を遠くから眺めることはできませんでした・・・。
紅葉は今見頃を迎えておりますので、どうぞお楽しみください。
那須高原ビジターセンターでは初心者向け那須甲子登山~秋の三本槍岳コース~を企画しています。
10月12日(月)と10月17日(土)に開催予定です。
参加者募集中ですので、ご興味ある方はぜひご参加ください。
(真山さなやま)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
こんにちは!
最新の紅葉情報をお届けいたします!
※前回の投稿と比較してぜひご覧ください。
10月6日(火)現在
(ルート:峠の茶屋駐車場~牛ヶ首~姥ヶ平)
峠の茶屋駐車場から見た鬼面山
前回の投稿(9/28)に比べてぐっと赤くなりました!
登山道から見た朝日岳
手前にはススキも生え、光に照らされてキラキラしていました。
峰の茶屋からの景色
牛ヶ首から姥ヶ平への登山道
パッチワークのように鮮やかに彩られています。
この日はお日様がでて、奥の山々までよく見えました。
姥ヶ平から茶臼岳をのぞむ。
姥ヶ平を少し進むとひょうたん池があります。
そこからはまた違った彩りの茶臼岳を見ることができました。
明日から雨予報の那須高原です。
多くの方にご覧いただきたい、那須の紅葉。
台風の影響で紅葉が早くに散ってしまわないことを祈るばかりです。
(牧口)
※今回は午後から登り始めたので、下山時には夕日を見ることができました♪
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
みなさんこんにちは♪
10月に入り、いよいよ紅葉シーズンがスタートしました!
9月28日現在の紅葉状況をお知らせいたします◎
(ルート:峠の茶屋駐車場~茶臼岳山頂~那須ロープウェイ)
峠の茶屋駐車場から朝日岳の様子
峠の茶屋駐車場から鬼面山の様子
朝日岳:ところどころ色が変わっています
茶臼岳山頂から峰の茶屋方面
茶臼岳山頂付近から姥ヶ平方面の様子
(ひょうたん池と無間地獄の噴気が見えます)
南月山の様子
この日はまだ緑が目立ったような印象でした。
しかし見頃も、紅葉の具合も、お天気次第。
「いつ頃なら紅葉きれいに見えますか?」といったご質問が多いですが
我々スタッフも断言はできませんので、ご了承くださいね(汗)
また、紅葉シーズンはお客様が大変多くいらっしゃいます。
朝の早い段階で、登山口駐車場が満車になっていたり、渋滞が起きているようです。
那須ロープウェイや大丸温泉までの路線バスも出ておりますので、ぜひご利用ください。
秋の那須を満喫しましょう!
(牧口)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
9月上旬の大雨により茶臼岳及び朝日岳の登山道の一部が落石や洗堀箇所があり歩きづらくなっております。
通れない状況ではございませんが、小さいお子様や登山に慣れていない方は崩れがちのルートを避けるなど、十分注意して登山をお楽しみください。
また、今後も雨が多い日が続きますと、登山道がさらに荒れることが予想されます。
那須高原ビジターセンターでは利用者より登山道情報を集約しておりますので、最新情報などはお電話でお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
(真山さなやま)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
みなさんこんにちは!
9月の那須高原ビジターセンターをご紹介いたします♪
【開館について】
◎臨時休館日があります!
9月7日(月)、8日(火)は臨時休館日となります。ご了承くださいませ。
◎現在の閉館時間
新型コロナウイルス対策により9月も閉館時間が16:00となっております。
通常より1時間半早い閉館となっておりますので、お間違いのないようお気を付けください。
なお、現在も館内の換気、定期的な消毒作業、お客様にマスク着用と手指の消毒にご協力いただいております。
【ENJOYクラフト!】
9月に入り月替わりのメニューが新しくなりました!
通年メニュー「プラ板ネイチャーキーホルダー」
月替わりメニュー「葉っぱスタンプでバックづくり」
大人もきっと夢中になること間違いなし!ご家族そろってお楽しみください☆
▷詳細:ENJOYクラフト!9月
【企画展示】「那須の自然 写真展」 開催中!
那須高原ビジターセンタースタッと環境省の管理官・アクティブレンジャーが撮影した
那須の自然を写した写真展です。
▷詳細:【企画展示】那須の自然 写真展
【企画展示】「四季の那須フォトコンテスト 入賞作品 写真展」 9月19日(土)~
「四季の那須」をテーマに自然の風景や名所旧跡、まつり、イベント、鉄道等の作品を募集している「四季の那須フォトコンテスト」
今回は第17回の入賞作品を展示いたします!
▷詳細:【企画展示】四季の那須フォトコンテスト 入賞作品 写真展
【救急救命法講習会】「メディック・ファースト・エイド」参加者募集中!
メディックファーストエイド(Medic First Aid=MFA)は一般市民レベルの応急救護の手当の訓練プログラムです。
自然・野外体験活動従事者、教員、環境に関係する市町村職員、その他興味のある方など、どなたでもご参加いただけます。
▷詳細:【講習会】救急救命法講習会「メディック・ファースト・エイド」
スタッフ一同みなさまのお越しをお待ちしております♪
(牧口)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
こんにちは。
那須高原ビジターセンターは環境省直轄施設であり、日光国立公園那須エリアには2名のアクティブ・レンジャー(以下、AR)が活動しています。
アクティブ・レンジャー日記が更新されましたので、ご紹介いたします。
「増えすぎて困っています。」(菅野敬雅AR)
http://kanto.env.go.jp/blog/2020/09/post-929.html
「花の名、改めて命名」(善養寺 聡彦AR)
http://kanto.env.go.jp/blog/2020/09/post-931.html
(真山さなやま)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
那須高原ビジターセンターでは、今年度よりyoutubeチャンネルを活用して自然情報や施設の情報を発信しています。今回も那須高原ビジターセンター周辺のスタッフオススメスポットを紹介します。
那須高原ビジターセンターから車で20分
日本百名山「那須岳」にエントリーできる那須ロープウェイ
普段は日中のみの運行ですが、期間限定で特別夜間運行を開催しています。(2020年は7月22、23日のみ)
標高約1700mからは福島県や栃木県、茨城県との県境の八溝山も一望でき、夜には夜景も楽しむことができます。
●那須ロープウェイ情報
通常運行時間9:00~16:20
特別夜間運行時間17:00~20:20
料金(往復)大人1,800円、子ども900円
※特別夜間運行期間は、山頂の売店にて飲食の特別メニューもあります。
https://www.nasu-ropeway.jp/news/71
那須高原ビジターセンターのYouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCL5WnqgaTfgp9iVrpxgKtMA
(真山さなやま)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
那須高原ビジターセンターでは、今年度よりyoutubeチャンネルを活用して自然情報や施設の情報を発信しています。今回も那須高原ビジターセンター周辺のスタッフオススメスポットを紹介します。
那須高原ビジターセンターから車で5分
八幡つつじ園地(上部エリア)外周コースは、未舗装の道でアップダウンもあり、トレッキングを楽しみたい方にオススメです。
1周約45~60分程度なので、ツツジの時期以外でも散策するにはちょうどいいコースです。
八幡つつじ園地(上部エリア)木道 https://youtu.be/tgdWO5pmu_0
八幡つつじ園地(下部エリア)八幡南つつじ群落 https://youtu.be/yJ4xZrhVtoE
上記の遊歩道とも繋がっていますので、時間や体力に合わせてコースをお選びください。
那須高原ビジターセンターのYouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCL5WnqgaTfgp9iVrpxgKtMA
(真山さなやま)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
こんにちは。
7月19、20日は梅雨時期ではありますが青空を見ることができました。
まだまだ新型コロナウイルス感染者も日々増えておりますので、油断せずに引き続き新型コロナウィルス感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
7月19日に地元の登山者より茶臼岳(峠の茶屋周辺&峰の茶屋周辺)の情報をいただきましたので、写真のみ自然情報をご報告いたします。
〇峠の茶屋
ヨツバヒヨドリ
ミヤマホツツジ
マイヅルソウの実
ウラジロヨウラク(花時期終了)
〇登山道途中
朝日岳
〇峰の茶屋周辺
クロマメノキ
オノエラン
オトギリソウの仲間
ウラジロタデ(白は雄花)
ウラジロタデ(ピンクは雌花)
マルバシモツケ
コメツツジ
梅雨が明けると、登山が気持ちいいシーズンになります。
登山で疲れたとき、ふと周りを見ると高山植物に癒されることでしょう。
(真山さなやま)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
みなさんこんにちは!
ご案内が少し遅れましたが、7月のお知らせです♪
◎「ENJOYクラフト!」と「クイズラリー」再開
消毒ができない点から、館内展示の一部をさげております。
しかし7月よりクラフトとクイズラリーについては、消毒等の対策の上再開いたしました♪
ぜひご来館の際は、体験してみてくださいね。
作業スペースは対面にならなように配置。間隔も空けてあります。
使用備品は消毒後、共有にならないようセットでお渡しします。
▷詳細:ENJOYクラフト!7月
※スタンプラリーは引き続き中止させていただいております。ご了承ください。
クイズは2種類用意!次はレベル2にも挑戦してみてください♪
消毒したえんぴつをご使用いただきますので、安心です。
◎企画展示「Noble and Amazing Sparkle Univers~那須染め~」6月に引き続き7月も開催中。
開催当初より日に日にパワーアップ!新作の色も展示しております。
製作者Kiyoka Endoさんが在廊する日も決まりました。
7月の在廊日:9日(木)、13日(日)、19日(月)、23日(木)、28日(火)、31日(金)
▷詳細:企画展示「Noble and Amazing Sparkle Univers~那須染め~」
◎企画展示「北那須の野生 写真展」6月に引き続き7月も開催中。
こちらも写真展数が2つ増えバージョンアップ!
現在は、撮影者の村山さんのご厚意により、
来場者アンケートの記入または、クイズラリー参加のお客様に
村山さんの撮った生き物のポストカードをプレゼントしております♪
※数に限りがございます。ご了承ください。
▷詳細:【企画展示】北那須の野生 写真展
◎自然情報
雨に日が続いている7月…しかし雨が似合う花が見ごろを迎えております♪
また、YouTubeでは周辺のオススメスポットをご紹介しています!
▷詳細:那須高原ビジターセンター(YouTubeチャンネル)
茶臼岳付近でも多様な花がみられるようです。
ぜひ最新の自然情報はビジターセンターでGETしてくださいね。
◎参加者募集中
来月8月にはイベントも続々開催!ぜひご参加ください♪
●イベント:那須染めワークショップ~オオハンゴンソウでトートバッグを染めよう~
●イベント:ツリークライミング体験会
●講習会:ツリークライミング ベーシックツリークライマー講習会