那須岳登山にお出掛けになられる皆様にご案内致します。
大雨の影響により、牛ヶ首から峰の茶屋跡避難小屋間の一部にて、登山道が大きく崩れいる箇所があります。
踏み抜きによる滑落や浮石による転倒など、遭難に繋がりかねません。
今後の台風の影響によっては更なる崩落の可能性もあります。
那須岳登山で牛ヶ首と峰の茶屋の往来を検討されている場合には、茶臼岳山頂を経由したルートのご利用をご検討ください。
年齢、経験に関係なく、ご注意くださいます様宜しくお願い申し上げます。
(2022年8月13日)
(環境省那須管理官事務所)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
こんにちは!
最近問い合わせのお電話も多いツツジ情報ですが、今回は那須高原ビジターセンターから車で20分のところにあるマウントジーンズ那須の山頂の様子です。
マウントジーンズ那須の営業は令和4年度は6月5日までです。
詳細は、マウントジーンズ那須のWEBでご確認ください。
まずはベースロッジ2階で乗車券を購入して、ゴンドラに乗車!
ゴンドラ中腹のゴヨウツツジはちょうど咲いていました。
1000mから1400mまで約10~15分程度で到着します。
標高1400mの山頂の新緑はまだまだですね。
その中でも春を感じられる瞬間をご紹介します。
ブナの新芽
足元をよく見るを、力強く芽が出ていました。
頑張って大きくなってほしいです。
こちらも足元を見ると小さいつぼみが・・・
「マイヅルソウ」
ユキザサも咲いているところがありました。
食べるとおいしい山菜だそうですが、国立公園内は採取禁止ですのでご注意を!
こちらはヤブレガサに似た植物ですが、名前がわかりませんでした・・・すいません。
でも、よく目につく植物です。
カエデの仲間も花を咲かせ、これから葉っぱが開くときです!!
今、山頂広場で目にする白いお花は「オオカメノキ(別名:ムシカリ)」
葉っぱが虫が好んで食べることから、そう呼ばれています。
ツツジの仲間も少しずつ咲いてきました。
こちらは「コヨウラクツツジ」
小さいかわいいお花ですね。
こちらは「サラサドウダン」
まだまだ蕾です。ゴヨウツツジ飲み頃後半の6月上旬ごろでも見ることができるツツジです。
茶臼展望台からは那須連山が一望できます。
今年は5月中旬でもまだまだ残雪がありますね!
昨年度、登場したツリーデッキ!!
「ダケカンバ」の木を間近で見ることができます。
新緑の時期など最高だと思います!!
山頂広場でいい絵を見つけました!!那須連山の主峰「茶臼岳」です。
実はこれは絵ではなく、山頂広場にあるフレームでした・・・。
マウントジーンズ那須の山頂広場は、散策以外にもドッグランやトランポリン、スラックライン、ハンモックなど子どもから大人まで楽しめる遊具がたくさんあります。
ぜひ、まもなくゴヨウツツジの最盛期となりますので、マウントジーンズ那須をお楽しみくださいね。
最後に・・・・
マウントジーンズ那須は中の大倉尾根に位置していますが、前から尾根があるということは「中の大倉山」ってどこにあるのかなー?と疑問に思ってましたが、地図を見る限りこの祠のところが山頂らしきところです!!石の標(何か書いてありますが読めません)もあります。
(真山さなやま)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
こんにちは!
前回の投稿から1週間程度経ちましたが、八幡つつじ園地の開花状況を見てきました。
前回同様、つつじ吊橋のある南群落から見てきました。
吊橋を渡る前にある「ヤマツツジ」がすでに満開でした!
吊橋を抜けていくと、ほぼ満開のツツジが出迎えてくれました!
北群落では日の当たりが良いところでは少し色が落ちているところが見られましたが、
ほぼ満開といっていいほど咲いており、見頃を迎えています。
鳥の鳴き声や小さなお花にも目を向けながら楽しんでください。
つつじ園地を楽しむ際は、つつじ吊橋駐車場及び、県営の那須高原駐車場にお車を止めてお楽しみください。
路上駐車が目立ちますが、事故につながる恐れがありますのでおやめください。
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
こんにちは。久しぶりに観光地・那須!!が賑わったGWも終わり、高原にもお花の季節がやって来ました。
5月に入りツツジのお問い合わせが大変増えてきましたのでまずはつつじ吊橋からエントリーする南の群落から様子を見て来ました。
吊橋を渡ってすぐの場所に『ゴヨウツツジ』がすでに咲いていました。(早い!!!)
木道を歩きながら見上げると『ズミ』もたくさんのつぼみを付け膨らみ始めています。
南群落に突入!
『トウゴクミツバツツジ』
『ヤマツツジ』
日当たりが良い場所などでしっかり咲き始めた株もありますが、開花状況としては2~3部咲きといったところでしょうか。
今年も花芽が多く感じました。
ピーク時はかなり華やかになるのではないでしょうか♪
上部・北群落についてはまた改めてお知らせいたしますのでお楽しみに!
(中出なかで)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
こんにちは。
昨日は、雨風が強かったですが皆様被害などなかったでしょうか!?
今日は一転、気持ちがいい青空です。
さて、今回は那須町観光協会様より頂戴した自然情報です。
4月23日に今シーズンの営業がスタートした那須フラワーワールドの様子です。
オープン初日ということもあり、お花もこれからスクスク育つところです。
その中でも、目に入ってくるのはきれいな青いお花
「ネモフィラ」
満開になると一面青く染まります。
他にも数種類のお花が咲き始めています。
すいません、名前がわかりませんでした・・・。
そして、ヤマザクラの木も満開です!!
春は花がたくさん出迎えてくれるいい季節です。
お花や新芽からパワーをもらって、今日も元気に頑張っていきましょう!!
(真山さなやま)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
こんにちは。
今日からGWに入りました。
ここ2年間は、緊急事態宣言など新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受けたGWですが、今年は少し観光に訪れるお客様も増えつつあるように感じます。
今一度感染症対策を徹底し、那須の自然をお楽しみお越しください。
さて、今回は今お問い合わせが多い、沼ッ原の自然情報についてです。
4月19日の様子です。
まずは雪の情報!
駐車場までの道中は、路面に雪はありませんが、駐車場や遊歩道はまだ雪がありました。
足元が滑りやすかったり、ぬかるんでいる可能性がありますのでご注意ください。
木道も一部雪が残っていますが、かなり雪解けも進んできております。
木道から足を滑らせないようお気を付けください。
木道から見える那須連山もまだ雪が残っていますが、気温も上がってきておりますのでもう少しで溶けるのではないでしょか・・・。
(この写真は大峠方面)
春の沼ッ原湿原といえばこのお花、「ザゼンソウ」
僧侶が座禅を組んでいるように見えることからこの名前が付いたことが由来とされています。
覚えやすいですね!!
春にしか見ることができないお花ですので、お早めに観察してみてください。
雪解けの水も多く、今は湿地にも水が豊富にあります。
このあとは、クロサンショウウオの卵などが見ることができるでしょう!!
日光国立公園那須エリアは那須岳でなく沼ッ原湿原、塩原、板室、甲子などとても広く多くの動植物を見ることができます。
春の陽気の下で、気持ちいい散策をしてみましょう。
(真山さなやま)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
こんにちは!
4月も後半となり、少しずつ春の訪れを告げるお花たちが出始めました。
今回は、那須高原ビジターセンターのスタッフが4月18日に自然情報収集に行った時の様子です。
那須温泉神社の参道脇には「カタクリ」が沢山咲いています。
「カタクリ」はよく耳にする言葉ですと、料理で使う片栗粉を思い出すと思います。
昔はこのカタクリの球根から片栗粉が作られていたそうです。
また、カタクリは種子から発芽して花を咲かせるまで8~9年ほどかかると言われている植物です。
お花がひらいている午前中がオススメです。
もう1つの目にする植物は「ショウジョウバカマ」です。
お花の色は赤く、中国の架空の生物「猩々」より名前にもショウジョウとついています。
また、葉っぱは袴に見えることからその名がつけられました。
これらの花たちは「スプリング・エフェメラル」と呼ばれており、春先に花をつけ、夏まで葉をつけたあとは地下で過ごす草花のことで、「春の妖精」とも呼ばれています。
春が楽しめる那須高原にお越しの際は、ぜひ那須温泉神社の参道をお歩きください。
観光の際は新型コロナウイルス感染症対策のご配慮をお願いいたします。
(真山さなやま)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
那須高原ビジターセンターは那須甲子エリアの自然を紹介する施設です。
那須地域には自然を楽しめるたくさんのアクティビティがあり、
今回は、塩原温泉ビジターセンター主催の自然散策プログラム「ネイチャーウォーク大沼公園」冬スノーシューをご紹介します。
『令和3年度日光国立公園における案内所等スタッフのアクティビティ体験業務』として真山、中村の2名が研修で参加してきた様子です(令和4年2月6日)。
塩原温泉ビジターセンター センター長の細井さんより最初のご挨拶をいただきました。
今回レンタルしたスノーシュー
参加者には自然の解説が記載された冊子と缶バッチがプレゼントされました。
小さな心遣い、嬉しいですね。
今回散策したエリアは「よし沼」と「大沼」
よし沼は冬に雪があるときしか立ち入ることができないそうです!
それでは、スノーシューツアーにレッツゴー!!
まずは針葉樹の森を歩きます。主にヒノキが多く生えている森です。
途中には、生き物の足跡
生き物の存在を足跡で知ることができるのも冬の楽しみの一つですね!
シカの足跡がくっきり残っていました。
塩原は現在シカによる被害が急増しているとの事
木にテープを巻くなど対策をしているようです。
那須方面はまだ大きな被害が出てませんが、頭数も増えてきているので時間の問題でしょうか・・・。
今年は雪が多いため、ふかふかの雪
スノーシューには最高のコンディションです。
途中でパークコンダクターさんより自然解説
ヤドリギや冬芽など今しか楽しめない自然と触れ合うことができます。
よし沼に到着
所々、足を踏み抜いてしまうところがあるようで、ガイドさんに付いていき気を付けて先に進みました。
今度は違う森へ
誰も歩いていない雪の上に足跡を付ける・・・なんと気持ちが良いんでしょうか!!
帰りは雪のすべり台で一気に下りました。なかなかスピードが出てスリルがあります。
塩原に自生している「ハルニレ」の木
ケヤキの仲間で北海道に多い木、この木がある所は土が豊かという証拠だそうです。
大沼の上も冬は好きなところを歩けます。
目の前には富士山(新湯富士)
那須高原ビジターセンタースタッフも那須とは違う自然や環境に終始楽しんでおりました!
3時間のツアー終了!!パークコンダクターの皆様、ありがとうございました。
帰りには、塩原温泉ビジターセンターを見学
今の周辺の情報や自然に触れある展示が沢山あります。
那須高原ビジターセンターの展示の参考にさせていただきたいと思います。
クマの情報や書籍コーナーも充実
以上、塩原温泉ビジターセンター主催の自然散策プログラム「ネイチャーウォーク大沼公園」冬スノーシューのご紹介でした!!
———————————————————-
是非、塩原温泉ビジターセンターのスノーシューツアーに参加してみて下さい。
スノーシューツアーの詳細・・・こちら
塩原温泉ビジターセンターのWEB・・・こちら
———————————————————-
最後に・・・
塩原と言ったら「スープ入り焼きそば」
スノーシューで冷えた体には最高の一杯でした。
(真山さなやま)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
こんにちは!
那須高原ビジターセンターは水曜日が休館日ですが、10月は紅葉のシーズンということで毎日開館します。
スタッフで自然情報収集したり、来館者から教えていただいたり、最新の紅葉情報を提供できるように努めております。
さて、今回は9月30日にVCスタッフが姥ヶ平へ自然情報収集に行った時の様子です。
姥ヶ平は、茶臼岳の裏側に位置している比較的に平らな場所で、歩いてしか行くことができません。
紅葉の名所としても有名です。
この日は、ビジターセンター出勤前の早朝に登山してきました。
スタートは峠の茶屋登山口
山の神に一礼してから登山スタート
歩いて約15分
樹林帯を越えて、中の茶屋跡を通過
ここから見る鬼面山の紅葉もオススメです。
先週の方が色が濃かったという意見もあり、もしかすると散り始めかもしれません。
登山道を振り返ってみると、きれいな雲海を見ることができました。
朝早くは雲海を見られる確率が高いですよ!
右手前方には朝日岳
岩がゴツゴツしていて、那須連山で一番尖がっている山なのですぐにわかると思います。
紅葉も色づいております。
正面には峰の茶屋避難小屋
那須連山には2ヶ所の避難小屋があり、一番大きく多くの方が利用する避難小屋です。
宿泊はできません!
大峠方面の紅葉も見頃です。
前回もお伝えしましたが、今年は例年よりも少し早く紅葉が進んでいます。
峰の茶屋避難小屋の分岐から牛ヶ首方面に行く登山道にある木道
一部破損しておりましたが、修繕が行われておりまもなく完成しそうです。
ここだけの話、姥ヶ平は早朝の登山にはオススメできません。
西側に位置しているため、太陽が昇るまでは茶臼岳の陰になってしまうからです。
よーく見ると茶臼岳の山頂の形が影にくっきり出ているのが分かりますね!!
僕のオススメは、夕方の姥ヶ平です。
夕日が紅葉にあたってより赤く色づきます。
帰りは暗くなるのでヘッドランプが必須ですよ!
ここが、紅葉の名所「姥ヶ平」です。
上から見下ろすだけでも紅葉を楽しめます。
お時間がある方はぜひ、姥ヶ平まで下ってみてください。
約25分くらい到着します!
今回は姥ヶ平まで下りずにビジターセンターまで戻りました。
帰り道に通る牛ヶ首の分岐
ここからもまだ雲海を見ることができました。
南月山方面の紅葉もきれいになってきています。
来週は茶臼岳の前面も色づいてきますね。
ビジターセンター周辺は10月中旬頃でしょうか。
登山道で楽しめた植物もご紹介します。
ススキカリヤスモドキが風になびいていました。
シラネニンジン
赤と白の小さい花です。
エゾリンドウ
残念ながら、もう見頃は過ぎていますね・・・。
茶臼岳や朝日岳の登山道でよく見ることができます。
ヤマハハコ
牛ヶ首から那須ロープウェイまでの登山道で沢山咲いていました。
最後は、紅葉と雲海と青空のパノラマ
紅葉はまだ始まったばかりですので、那須連山にお越しの際はどうぞお楽しみください。
姥ヶ平に向かうときは那須ロープウェイを使うと簡単に行くことができます。
週末などは渋滞をしている可能性が高いので、時間に余裕をもって計画をしてください。
那須ロープウェイHP・・・こちら
8:30~16:20(※紅葉時期や週末は始発が早くなる時があります。)
12月12日まで営業予定
那須ロープウェイの公式Twitterでも、紅葉情報や運行情報を発信しています。
(真山さなやま)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
こんにちは!
本日10月1日から開館再開することができました。
これから紅葉のハイシーズンとなります。
毎日たくさんの紅葉のお問い合わせをいただきありがとうございます。
さて、今回は9月29日にVCスタッフが中の大倉尾根へ自然情報収集に行った時の様子です。
中の大倉尾根とは、マウントジーンズ那須の那須ゴンドラから三本槍岳に向かう登山道です。
ゴンドラで約10分
山頂は標高約1,400mです。
ゴンドラからは八溝山方面の景色も楽しむことができます。
ゴンドラから見えるゴヨウツツジ(シロヤシオ)も色づいています。
5月には白い花を咲かせるゴヨウツツジですが、紅葉もきれいです!
他にも、色々な植物が赤や黄色に変わってきています。
ゴンドラから見えたヤマブドウの紅葉
山頂広場のツタウルシの紅葉
キレイですが、触るとかぶれてしまう恐れがありますので気を付けてください。
ハウチワカエデもかなり濃く色づいていました。
やはりカエデ類の紅葉は色味がとてもいいですね!!
那須ゴンドラ山頂駅から歩いて約30分
樹林帯を抜けると山がくっきり見えてきます。
正面の山の奥には三本槍岳があります。
三本槍岳まではマウントジーンズ那須山頂から約2時間半
もし体力的に不安な方は、この樹林帯を抜けるところまででも十分紅葉を楽しめますよ!
三本槍岳までの紅葉も見頃を迎えております。
茶臼岳は岩がゴロゴロしている登山道ですが、
中の大倉尾根は低木の間を進んでいく登山道です。
中の大倉尾根から見た朝日岳、清水平方面
ちょうど雲が多く、少し霞んでいますが・・・
朝日岳、鬼面山の紅葉も見頃です!
中の大倉尾根から見た赤面山などの福島方面
こっちの紅葉も見頃です。
9月29日現在
三本槍岳、朝日岳、鬼面山、赤面山、中の大倉尾根の紅葉は見ごろを迎えております。
例年よりも少し早い色づき(5日くらい)です。
三本槍岳への登山を計画されている方は、マウントジーンズ那須 那須ゴンドラをご利用ください。
駐車場も多く、渋滞も少ないのでオススメです!
マウントジーンズ那須HP・・こちら
8:30~15:00(下り最終15:30)
秋営業は11月7日(日)までです。
次回は、9月30日の紅葉の名所「姥ヶ平」の紅葉の様子をご紹介します。
(真山さなやま)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察