こんにちは!
5月8日に開山祭が行われ、いよいよ登山シーズン到来の茶臼岳。
先日5月24日にスタッフが登ってきましたので、その様子をご紹介します。
(なお今年の開山祭は神事のみ行われました。)
今回はロープウェイを利用し
山頂駅~茶臼岳山頂~峰の茶屋~牛ヶ首~山頂駅 のコースを登りました。
この日は天候に恵まれ、遠くまで見渡せることができました。
風は穏やかに吹き、深呼吸が最高に気持ちのいい気候!
山頂駅~茶臼岳山頂へは岩の多い道を登ります。
写真にあるのは「大岩」。近くで見ると迫力満点です!
場合によっては手をつきながら登る場所もあります。
落石や足をひねってしまう恐れのある浮石には十分注意しながら登りましょう。
山頂までは約50分~60分ほどで登ることができます。
このような景色を見ながら食べるおにぎりやカップラーメンもきっと最高ですね♪
下りの際は、登りよりも滑りやすいですので、十分足元にお気を付けください。
写真は茶臼岳から見た朝日岳。赤い屋根は峰の茶屋の避難小屋です。
この日は噴気孔からはモクモクと勢いよく噴き出しておりました。
近くを通るとシューシューと音が聞こえるほど。
天候などによってその様子も変化します。
牛ヶ首~日の出平にはミネザクラが咲いておりました。
山の上は風も強く、咲いたらあっという間に散ってしまうミネザクラ。
開花状況は散り始めといったところでしょうか。
牛ヶ首~山頂駅には「イワカガミ」が咲き出しています。
岩場に生え、葉の光沢を鏡のように見たてたことから名づけられています。
これから山にも彩りが増えていくのが楽しみですね。
茶臼岳をはじめとする、登山道のマップはビジターセンターでも配布しております。
自然情報も発信しておりますので、ぜひ登山前にお立ち寄りください。
安全に楽しく登山をお楽しみいただけますように!
(牧口)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
こんにちは!
本日より令和3年度がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止策として開館時間を16:00までと短縮しておりましたが、4月1日からは通常通りの開館時間となります。(4月~11月・・・8:30~17:30、12月~3月・・・9:00~16:30)
引き続き、新型コロナウィルス感染拡大防止のための対策を施し開館いたします。ご理解ご了承の上、ご来館をお待ちしております。
さて、今回は本日より開通となりました那須自然研究路の新遊歩道のご紹介です。
那須自然研究路は、那須高原ビジターセンターの北側に位置しており、メインの遊歩道は大丸温泉の駐車場となす高原自然の家前の県営那須高原駐車場を繫ぐ全長3.㎞、高低差約188.1mの遊歩道です。他にも、休暇村那須に隣接している「小丸山線」や八幡つつじ園地の「八幡周回線(北コース、南コース)」、「つつじ吊橋線」が含まれます。
那須自然研究路の紹介は・・・コチラ
その那須自然研究路に新しいコースが加わりました!!その名も・・・「白戸川線(しらとがわせん)」
関東バスの停留所「白戸川」と駒止の滝駐車場を繫ぐ遊歩道ですので、那須平成の森のふれあいの森からも繋がっていることになります。
入口(駒止の滝駐車場側)はこちら。
白戸川バス停側の入口は県道に隣接しており車は駐車できませんので、大丸や駒止の滝等の駐車場をご利用ください。
途中には、白戸川に架かる橋「那須令和橋」も新設されました。
この橋の名前は、令和元年7月27日~8月18日に那須高原ビジターセンターにて新名称を公募し、選考の結果選ばれたものです。
なお、「那須高原野営場」方面の遊歩道も整備中であり、今は立ち入り禁止になっています。ここが開通するとメインの遊歩道にも繋がりますので、また那須地域の手軽に自然に触れ合える散策のバリエーションが増えますね!!
ぜひみなさま、新しい遊歩道を楽しんでみてはいかがでしょうか!?
詳細の地図です。(白戸川線は青い線「F」です。)
(真山さなやま)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
こんにちは!
10月30日(土)の三本槍岳の様子をお知らせいたします。
(ルート:峠の茶屋駐車場~峰の茶屋避難小屋~清水平~三本槍岳(往復))
ビジターセンター出勤前に地元の山仲間と一緒に行ってまいりました。
5:00登山開始
まだ辺りは暗く、月明かりとヘッドランプの光を頼りに・・・風も強く山には雲がかかっていた日でした。
登山道入り口からすでに雪がありました。まだ積もったばかりなので凍ってはいませんでした。
中の茶屋辺りから見た夜空。朝日がまもなく出てきそうです。
登山道から見た朝日岳。10月ですが見た目はすでに冬山です。
峰の茶屋避難小屋辺りは風もあり、樹木に雪も付いていました。
道標や鎖なども風と雪が当たって写真のようになります。
自然が作る造形美を楽しめますね。
朝日岳までの鎖場も雪でしたが通ることができました。
滑りやすいのでお気を付けください。
清水平付近の樹木はかなり雪が付いていました。カリフラワーみたい
清水平の木道
北湯分岐から三本槍岳までの登山道
少し谷になっているため、積雪も3~4センチ程度。
鳥の足跡もきれいに残っています。
三本槍岳山頂に到着
もちろん景色は見られませんでした。
寒かったので、写真を撮って下山
10月下旬ごろになると山頂付近では雪になることも珍しくありません。
11月に入ると、ビジターセンターからも茶臼岳が白くなっている様子を見ることができます。
登山をされる方は、天候などを十分確認し、必要に応じて防寒対策や冬山の装備なども持っていくことをオススメします。
なお、本日11月1日現在は、山には雪はありません。
那須ロープウェイや那須ゴンドラも営業しており、雪はなく自然を楽しむことができますのでご安心ください。
今年も残り2か月・・・秋も残りわずか・・・どうぞお楽しみくださいませ。
(真山さなやま)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
9月上旬の大雨により茶臼岳及び朝日岳の登山道の一部が落石や洗堀箇所があり歩きづらくなっております。
通れない状況ではございませんが、小さいお子様や登山に慣れていない方は崩れがちのルートを避けるなど、十分注意して登山をお楽しみください。
また、今後も雨が多い日が続きますと、登山道がさらに荒れることが予想されます。
那須高原ビジターセンターでは利用者より登山道情報を集約しておりますので、最新情報などはお電話でお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
(真山さなやま)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
新年度が始まり1週間が経過しました。
那須連山の主峰・茶臼岳も雪の白い部分がなくなり、茶色い山肌が見えてきました。
雪解けとともに登山シーズンやツツジのきれいなシーズンがやってまいります。
今日は、地元の登山者からの情報です。
峰の茶屋避難小屋の横にある石碑が傾いているとのことです。
重さもかなりある石碑ですので倒れてきたら大けがしてしまいます。
横から見ると、土台が不安定になっています。
風や雨などの影響でしょうか・・・。
ロープを張って応急処置をしていただきましたが、登山の際はお気を付けください。
(真山さなやま)
数日前の1/20には大寒も過ぎ、いよいよ冬本番の那須高原です。
今年は雪が少ないとあちこちの山から聞こえてきますが、那須岳もなかなか山頂がアイスクリームのような白一色になりません。
さて、そんな中、1/18にスタッフまーさんが登山道の様子を見てきてくれました!
峠の茶屋登山口の様子。
鳥居もまだ下が180cmほど空いています。
積雪20cmといったところでしょうか?
朝日岳も、心なしか雪渓が例年より薄いような…
茶臼岳山頂近くまで行くと、さすがに吹き溜まりもありますね。
もともと、風が強すぎて雪が溜まらず、地面がむき出しなのは例年のことなのですが、その分滑りやすくなっているので要注意です。
もちろんアイゼン必須ですよ!
この日は吹雪いていて、剣ヶ峰トラバースの様子を見に行くのは諦めたようです。
雪は無くても、強風は相変わらずの冬の那須岳。
みなさま、冬山登山は十分お気をつけて!
(写真撮影:土屋/文:遠山)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
今日はクリスマスイブですね!
那須高原も、ロマンチックにイブを過ごそうという皆さんが来ているのでしょう。今夜はホワイトクリスマスになりそうですね~♪
一昨日12/22には冬至も過ぎてしまいましたね。これからどんどん日が長くなっていくので、ワクワクします。
那須高原の12/24・15:00道路状況ですが、ビジターセンター周辺ぐらいは、凍結もほぼなく乾いています。
大丸駐車場周辺もライブカメラを見る限りでは、積雪はなさそうです。
トップ画像の恋人の聖地(那須高原展望台)までの道路も、乾いています。
さて、スタッフまーさんが、12/22に峠の茶屋登山口の状況を見てきてくれたので、ご報告します。
(注:画像は全て12/22のものです)
登山口の鳥居も、まだ全然、埋まっていません。
22日の夜は降ったようですが、また昨日、溶けたようです。
積雪自体は、それほど多くなさそうですね。
登山口の狛犬も、厳冬期は埋まってしまうのですが、まだ土台も見えています。
例年よりは少なめの積雪のようですが、これからは寒暖の差や降雪の頻度によって、日によって変わっていくでしょう。
大丸駐車場や峠の茶屋駐車場のライブカメラなど視聴して、参考にされてください。(リンク先は那須町公式HP内に飛びます)
年末年始も、安全に冬山登山を楽しまれることを願います。
(遠山)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
気が付けば二十四節気の「大雪(たいせつ)」に入り、すっかり冬本番の那須高原です。
あと1週間で冬至ですね。
標高900m弱のビジターセンター周辺の森や路面も、うっすらと雪をかぶる朝が増えてきました。
コケの胞子体が雪の中からニョキニョキと頭を出していました。可愛いですね。
本日の時点では、市街地から那須湯本まで路面の凍結はありませんが、湯本を過ぎて殺生石駐車場の前あたりから、たびたび凍結が見られます。
というわけで、昨日は駒止の滝の様子を観がてら、さらに山間部のほうへ道路状況の偵察に行ってきました。
八幡つつじ園地の前から、県道を大丸駐車場方面へ登っていきます。
バス停「北温泉入り口」あたりまでは、所々に積雪が残っていましたが、溶け始めていたので今日は無くなっているかも。
だがしかし、県道から北温泉(駒止の滝)に向けて曲がったとたん、ツルッツルの圧雪でした(*_*)
四駆のミッション車だけど、怖くてローか2速でしか走れない~
頑張って駒止の滝観瀑台までたどり着いたら、美しい景色が。
谷間の木々も葉を落として、滝壺までよく見えます。
雪の白に、碧水が映えますね。
ハンノキの仲間が、雄花をもう付けていました。
冬をじっと耐え抜いた後、春一番に開いて、花粉を飛ばします。がんばれー
こちらは観瀑台、まだ積雪はありません。
例年ですと、12月末には安全のため冬季閉鎖に入るので、上のような美しい滝の姿が見られるのは、今のうちですよ。
(12/21付記:今季の冬季閉鎖開始は12/25(水)の予定です)
さて、このあとはさらに上って、大丸駐車場まで。
大丸駐車場、とうちゃく!
ご覧の通り、真っ白の圧雪です。
ここから町営スキー場の前を下っていくルートも、恋人の聖地(那須高原展望台)あたりまでは路面が凍結してツルッツル(^^;
那須連山の冬山登山は、ここから登山道にエントリーする方も多いので、車がけっこう停まっていますね。
12/1より大丸駐車場よりロープウェイ駅、峠の茶屋駐車場方面へは、道路は冬季通行止めに入っています。
来年の3月下旬まで、自家用車は入れませんので、峠の茶屋登山口から登り始めを予定されている方はご注意ください。(徒歩は可能です)
(遠山)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察