こんにちは!
今日も風が強く、雪の舞う那須高原ビジターセンターです。
気温もマイナスを記録する日が続いております。
道路など積雪や凍結により滑りやすくなっておりますので十分お気を付けくださいませ。
【駒止の滝観瀑台 冬季閉鎖のお知らせ】
車だけでなく那須平成の森からもアクセスできる「駒止の滝観瀑台」ですが、
現在冬期間は閉鎖しております。
危険ですので、無理に観瀑台に入ることはご遠慮ください。
(秋:観瀑台から見る駒止の滝)
●閉鎖期間
令和4年12月19日から令和5年春(雪解け)まで
●閉鎖理由
積雪により利用者が観瀑台から転落する恐れがあるため。
なお、駒止の滝観瀑台閉鎖期間中も、観瀑台に隣接する駐車場はご利用いただけます。
県道から駒止の滝までの道は狭く、積雪及び凍結している可能性がございますので
お気を付けて運転してください。
(牧口)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
こんにちは!
那須高原ビジターセンター周辺の紅葉も進み、
つつじ吊橋や、つつじ園地、殺生石周辺も見頃を迎えております♪
さて、昨日10月22日に下郷町にある観音沼森林公園へ行ってまいりました。
日光国立公園那須甲子地域の北西、那須高原ビジターセンターから車で50~60分のところにあります。
※参考:環境省関東地方環境事務所 日光国立公園
https://www.env.go.jp/park/common/data/10_nikko_map_j.pdf
近くには無料駐車場、お手洗いもあるのでアクセスしやすいです◎
※参考:下郷町観光協会Twitter https://twitter.com/shimogokanko
中には遊歩道が整備されており、主に嶽観音堂周辺がライトアップされております。
スタッフが到着したのは17:15頃。
赤く色づき、明るい時間の散策も気持ちがよさそうです。
遊歩道を進むと観音沼が見えてきます。
水面に映る明かりや紅葉、山のシルエットが綺麗でした。
水明の畔の近くや岳観音堂もライトアップされております!
ライトアップのない所は光が少なく、18:00過ぎには満点の星空が望むことができました!
(写真には残念ながら写らず…ぜひ皆さんの目で確かめてみてください!!)
今回参加した観音沼のライトアップ。
昨年試験的に行われておりましたが、今年から本格的に大規模実施に!
10月21日(金)、22日(土)開催されましたが来週10月28日(金)、29日(土)にも開催♪
時間は、17:00~19:30です。
遊歩道には小さなライトが付いておりますが、懐中電灯やヘッドライト、スマホのライトがあると安全です。
夜は寒くなりますので、暖かい服装でお楽しみくださいね。
【参考】
●下郷町観光協会 https://shimogo.jp/
●下郷町観光協会 Twitter https://twitter.com/shimogokanko
●おいでよ!南会津 観音沼森林公園 https://www.aizu-concierge.com/spot/539/
なお、今回散策したライトアップの様子は、Instagramでもライブ配信しました!
合わせてこちらもご覧ください!
https://www.instagram.com/tv/CkAwQo7o2hB/
(牧口)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
皆さまお待たせいたしました!
那須&塩原 Eバイクトリップ 那須高原版が7月より受付を開始いたしました!!
【那須&塩原 Eバイクトリップ?】
日光国立公園の那須・塩原地域を最新型のEバイク(電動アシストスポーツバイク)を使って周遊観光する
セルフガイド Eバイクツアーです。
自転車に取付けられた専用機器のナビゲーションに従って、様々な観光スポットを巡ることができます♪
.
.
.
.
.
.
.
2022年7月1日より「那須高原観光周遊バス」が運行再開されます。
シャトルバスもリニューアルされ、道の駅 那須高原友愛の森を発着点に、5つの路線(Aコース~Eコース)を周遊します。
那須高原の宿泊施設や観光スポット、レジャー施設などを廻りますので、観光・散策に便利です。
◎時刻表・路線図
Aコース~Eコースまで5路線運行いたします。
時刻表や路線図など詳しくは、こちら(関東自動車株式会社)をご覧ください。
◎乗車券・料金
≪1回乗車≫
[大人]800円 [小学生]400円
交通系ICカード(Suica・PASMO等)もご利用可能です。
≪観光周遊1DAYパス≫
[大人・小学生共通]1,500円
那須高原観光周遊バスが1日乗り降り自由になる乗車券です。
●小学生券の設定はございません。(大人・小学生共通)
●那須高原観光周遊バス車内、道の駅那須高原友愛の森、那須町観光協会、ホテルエピナール那須、
ロイヤルホテル那須、ホテルサンバレー那須でお買い求めいただけます。
◎那須線・板室線が2日間乗り降り自由になる「那須高原フリーパス券」でもご乗車いただけます。
<料金>
(大人)2,600円 (小学生)1,300円
<発売箇所>
バス車内、那須塩原市観光案内所(那須塩原駅構内)、黒磯駅前定期券センター
こんにちは。
GW後半に突入!
「那須の道路も渋滞している」と来館者の方もおっしゃっておりました。
特に、一軒茶屋、広谷地、那須街道の渋滞には十分お気を付けください。
さて、今回はGWに開催されるイベント情報です。
那須岳の麓にある那須ロープウェイでは5月3、4、5日に期間限定の夜間運行を実施します。
その名も、「Royal nasu Rope way Night Cruise」
普段は16時までにか乗車することができないロープウェイですが、この3日間はナイトクルーズを楽しむことができます。
毎年、那須高原ビジターセンタースタッフも夜間運行を楽しみにしております。
山頂駅1,684mからの夜景は最高です!!
運が良ければ綺麗な星空も満喫できるかもしれません。
天気予報では、3日間天気がいい予報なので是非ご検討ください。
〇イベント概要
開催日:令和4年5月3日(火祝)、4日(水祝)、5日(木祝)
時間:上り最終:19時40分 下り最終:20時00分
乗車料金:大人(中学生以上)1,800円、小人(3歳〜小学生)900円
※山頂には軽食ができるスペースもあります。
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
9月30日まで栃木県では緊急事態宣言が発令されておりますが、季節は紅葉シーズンに突入しつつあります。
そんな中、今回はビジターセンターから車で約10分のところにある「大丸園地」をご紹介!!
那須岳に足を運んだことがある方は、きっとほとんどの方が通ったことがあることでしょう!!
那須ロープウェイの手前、普通車109台が停められる大きな駐車場がある園地です。
その近くには2軒のお宿と2軒の茶屋があります。
それでは、その茶屋をご紹介したいと思います。
りんどう茶屋
食事やお土産を買うことができる茶屋です。
メニューはこちら。
この日はご飯類が注文できなかったので、きのこそばをいただきました!
森の恵みきのこたっぷりで美味しかったです。
おみやげ物はポストカードや小物などが揃っています。
よくビジターセンターでも問い合わせがありますが。山のバッジはここで取り扱いがあります。
そんな中、一際目を引いたのは棚の上に飾られていた登山道具
トレッキングシューズやアイゼン、ピッケル、ザイル、ヘルメット、かんじきなど
冬期間は大丸園地より上の道は封鎖になるほど積雪が多い所ですので、冬山登山の必需品ばかりですね。
公式ブログもあります。
那須大丸ガーデン
こちらも食事やお土産を買うことができる茶屋ですが、日帰り温泉もあります。
8:00~15:00
大人600円、子ども400円
硫黄泉(かけ流し)
ぜひ、登山でかいた汗を流してみてはいかがでしょうか?
こちらが食事のメニューです。
これからの紅葉時期、ぜひ立ち寄っておなかを満たしてください!!
定休日などは不定休とのことでしたので、ご旅行の際は一度直接お問い合わせをお願いします。
(真山さなやま)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
夏休みも2週間が経過し、折り返し地点!!
子どもたちは宿題は順調に進んでいますか?
さて、今回は那須高原ビジターセンターの周辺観光情報をご紹介いたします。
本日から3日連続で開催されます、りんどう湖花火大会の情報です。
「夏と言ったら花火!!」
と思う方も多いと思いますが、ここ2年間は新型コロナウイルスの影響により中止になってしまった花火大会も少なくありません。
そんな中、那須高原にある那須高原りんどう湖ファミリー牧場では、今年も花火大会が行われます。
「レジャー施設の花火大会だから、数発くらいかなー」と思っている皆様、
りんどう湖花火大会は3500発の花火が楽しめる大迫力のイベントですよ!
ぜひ、那須高原ビジターセンターに立ち寄った帰りに、夏の思い出作りに鑑賞してみてはいかがでしょうか!?
【イベント詳細】
〇開催日時:
2021年8月7日(土)~2021年8月9日(月)
2021年8月12日(木)~2021年 8月15 日(日)
2021年9月18日(土)~9月19日(日)
〇時間:19:30~20:00
〇料金:入場料、有料の観覧席あり、駐車場有料(1台1,000円/1日)
〇その他注意事項
・雨天決行、荒天中止
・社会情勢による中止の場合有り
(真山さなやま)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
みなさんこんにちは♪
那須高原ビジターセンターでは、日光国立公園那須甲子地域の自然や登山、
文化や皇室、那須甲子の歴史などを展示でご紹介しています。
さらに、日光国立公園内で体験できるアクティビティを紹介する「ツアーデスク」もあり、
目的や場所、時期に合わせてアクティビティを探すことが出来ます!
今回はそんなツアーデスクでご紹介しているアクティビティの1つ。
ライドエクスペリエンスさんの「林道グラベルライド」を体験してきましたので、
その魅力をお伝えいたします!
今回乗ったのは「ファットバイク」乗り方やブレーキ等の説明を受けいざ出発!
普通の自転車に比べてタイヤも太く安定感抜群!
砂利道もスイスイ、石や枝を踏んでもびくともしません。
この日は秋晴れ、暖かい日。
林道にはたくさんの落ち葉が積もり、その上を走ります。においや音も心地いいツアーです。
さらに紅葉の山を見たり、休憩ポイントでは沢に降りることもできました。
休憩ポイントの沢には、木の俣川の源流の碑がありました!
こんなところにあるとは、実はスタッフも知りません… 新たな発見となりました!
林道の次は里山の風景を楽しめるコースへ。
田んぼや畑の間をまっすぐ下り走ります♪
この時期は稲刈りが終わり畑もスッキリしてましたが、
夏には田んぼに水が張り畑にはトウモロコシが育ち、また違った景色が楽しめそうです!
茶臼岳もこのように見え、いつも那須高原ビジターセンターで見る茶臼岳とは違う形で新鮮でした♪
他にもおすすめのフォトスポットで写真を撮ってもらったり、
大きなイチョウの木の横を通ったり、
ツアーでしか通ることのできない道をファットバイクで駆け抜ける爽快感は最高でした!
もちろん季節やお天気によって色どりを変える風景です。
さらに詳しくご紹介できなかったスポットなどもありますので、
ぜひ体験して那須甲子の自然を満喫してみて下さい!
(那須高原ビジターセンタースタッフも、今度は新緑の時期にも楽しんでみたいです♪)
ご紹介したライドエクスペリエンスさん
林道グラベルライドツアーの他に様々なツアーもあるようですので、ぜひHPもご確認ください!
▷▷詳細 http://ride-experience.com/
(牧口)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
暖かい日が続き、5月に入ると春の訪れを感じるようになりました。
那須高原ビジターセンターは現在も、コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休館中です。
さて、4月28日に那須町に非常事態宣言が発令されました。
それに伴い、町営施設や道の駅、公衆トイレ等が封鎖されております。
今回は茶臼岳周辺・つつじ園地周辺の情報をお伝えします。
【茶臼岳周辺】
◎大丸 公衆トイレ(4/30~当面の間)
◎峠の茶屋 駐車場(4/30~当面の間)
駐車場へ向かう道路にも閉鎖中の看板が立てられておりました。
◎那須湯本温泉~那須ロープウェイ区間 関東バス運休(4/22~5/6)
山岳関係4団体による登山行為の自粛を呼びかける声明が出ております。
それに伴い当面の間、登山の自粛をお願いしておりますので、ご協力をお願いいたします。
【つつじ園地周辺】
◎恋人の聖地 公衆トイレ(4/30~当面の間)
◎つつじ吊り橋 駐車場(4/30~当面の間)
◎那須高原 駐車場(なす高原自然の家前)(4/30~当面の間)
※路上駐車や駐車場ではないところへの駐車はご遠慮ください。
ツツジの時期も近づいており、様々な植物や生き物にも出会える季節となってきました。
私たちも皆様に早く、綺麗に咲くつつじや、清々しい茶臼岳を楽しんでいただきたいと思っております。
しかし全国に緊急事態宣言、那須町に非常事態宣言が出ている今、見たい気持ちをぐっと堪えていただき、ご来町自粛にご協力ください。
ツツジなどの花たちはまた来年も咲きますし、茶臼岳もなくなりません。
ぜひ心置きなく那須の自然を感じていただける日を楽しみにしていてください♪
なお那須高原ビジターセンターは、SNSに現在の那須の自然をお届けしています!
皆様のおうちでも楽しんでいただけるよう、更新してまいりますので、ぜひご覧ください!
(牧口まきぐち)