日頃より、那須高原ビジターセンターをご利用いただきありがとうございます。
栃木県気候変動課さまが設置している電気自動車充電器(以下、EV充電器)ですが、
令和5年10月より故障のため使用ができなくなっております。
那須岳の麓にある貴重なEV充電器であり、必要とされる方も多いので大変心苦しいですが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、再開時期は未定です。
再開の見込みが分かりましたら、SNSでお知らせいたします。
那須高原ビジターセンターではない急速EV充電器があるのは「道の駅 那須高原友愛の森」です。
地図は・・・コチラ
簡単な使用方法をご紹介します。
○利用時間は9:00~17:00
○充電器の台数は1台
○充電時間は1回30分
※17:00になりましたら30分未満でも終了となります。
○充電可能回数は1人2回まで
※待っている方がいなければ連続充電は可能ですが、待ったいる方がいる場合は最後尾でお待ちいただきます。
○充電料金は無料
➀観光案内所で受付を行う
EV充電器に向かって左にお進み頂き、館内にある観光案内所へお越しください。
②電気自動車急速充電器 利用申請書を記入する
申請書に必要情報を記入して提出してください。
➂充電を行う
【テスラオーナーの皆様】
令和6年3月16日よりテスラ車専用の充電設備が稼働開始しました。
最大約250kw/h
充電台数は6基あります。
同じ道の駅内ではありますが、急速EV充電器とは場所が異なりますので注意下さい。
(真山さなやま)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
いつも楽しんでいただいているENJOYクラフト!の開催日を変更致します。
[変更前]⇒ 土、日、祝日(その他特別イベント、夏休み、県民の日などの設定期間)
[変更後]⇒ 基本毎日(休館日以外)
【注意点】
ただし、イベントを開催している日、貸館により大勢の方が来館している日、自然素材が入手困難であった時、対応出来るスタッフが不在の日、臨時休館などにより開催出来ない日もございます。ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
体験時間は原則10:00~15:00(受付終了)です。
上記時間外で希望される場合はお電話でご相談ください。
今後も皆様に楽しんでいただけるENJOYクラフトをご用意して参ります。
こんにちは!
春の陽気が気持ちい季節になりました。
那須高原ビジターセンターは標高860m
高原の風が心地よく、草花も顔を出し始め、自然散策にいい時期になってきました。
今回は、日光国立公園の沼ッ原湿原の様子を報告します。
【自然情報収集日】令和6年4月26日
沼原湿原は車で近くまで行ける遊歩道ですが、冬期間はゲートが封鎖しています。
今年は4月26日に開通しましたので早速行ってきました。
駐車場にはトイレがあります!!
一部使用禁止中ですが、男女どちらも利用可能です。
利用の際は、オーバーユースにならないように事前にトイレを済ませてから向かうことをお勧めします。
駐車場から木道までは未舗装の道や階段を約10分ほど下りていきます。
行きは下りですので、もちろん帰りは上りです!!
息が上がらないようにゆっくり歩きましょう。
沼ッ原湿原は、那須連山の日の出平(1,786m)と南端白笹山(1,719m)、その西にある西ボッチ(1,410m)との間にある標高1,230m、東西250m,南北500mの亜高山の湿原です。
植物は約230種確認されています。
主なものは、5月のザゼンソウ、ハルリンドウ。6月のズミ、コバイケイソウ。7月のノハナショウブ、アカバナシモツケ。8月のタムラソウ、エゾリンドウなどの開花が見事です。
昭和天皇が、この湿原をお気に入りになり、何度も足をお運びになられたところして知られています。
(黒磯観光協会公式ホームページより引用)
この湿原は1周ぐるっと回ることができる木道が整備されています。
どちらからも歩くことができますのでお好きな方向にお進みください!
湿原なので、一部水が溜まっているところがあったり
倒木があり、そこが生き物のすみかにもなっています。
水の中にはクロサンショウウオの卵を、足元には春の訪れを告げるショウジョウバカマも観察することができました。
そして、春の沼原湿原といえば「ザゼンソウ」
中に黄色い花があり、それが僧侶が座禅を組む姿に似ていることがその名の由来といわれています。
よく目を凝らしてみると、2株見つけることができました!!!
木道からは裏那須(那須岳の裏側の呼称)の山々がそびえたっています。
流石山、大倉山、三倉山
まだ雪が残っていますが、例年よりは雪解けが早いと思います。
看板には、激しく削られた跡が・・・。おそらくツキノワグマでしょう。
熊の生息域ですので、遭遇しないように音をたてたり、お仲間と話したりして、自分たちの存在を熊に知らせましょう!!
春は多くのお花を楽しむことができ、新緑のパワーを感じることができる季節なので、那須高原ビジターセンターでも積極的に自然情報を発信していきたいと思います。
(真山さなやま)
日頃よりご利用いただきありがとうございます。
那須高原ビジターセンターでは、各SNSにて情報を発信しております。
ぜひフォロー&お友だち登録していただき、那須甲子エリアの情報収集にご活用ください!!
Instagram
周辺自然情報やイベント情報を発信しています。たまにライブ配信もします☆
Facebook
Instagram同様に、周辺自然情報やイベント情報を発信しています。講習会やプログラムの際は、「イベント」を立ち上げます♪
X(旧Twitter)
イベント情報や旬な情報を発信しています。熱中症アラートも発信中!!
YouTube
ビジターセンタースタッフオススメのスポットを紹介しています。散策の事前予習、事後復習にどうぞ◎
LINE公式アカウント
月初に今月のおすすめプログラムや企画展示情報を配信します。お友だち登録をしていただいた方に「オリジナルステッカー」プレゼント中◆
令和6年1月1日に発生した「能登半島地震」において
被災された皆様に哀悼の意を表するとともに、被害に遭われた皆様のご冥福をお祈り申し上げます。
1月11日~3月31日の期間、那須高原ビジターセンターのラウンジに、募金箱を設置し義援金を受け付けました。
那須平成の森フィールドセンターでも同様に募金を行いました。
那須高原ビジターセンター3,493円、那須平成の森11,921円、総額15,414円の災害義援金が集まりました。
ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございます。
皆様からお預かりした義援金は、「石川県共同募金会」に寄付として振り込む手続きをいたしました。
被災地の一日も早い復旧・復興を心よりお祈りするとともに、那須高原ビジターセンターとしてできる支援を続けていきたいと思います。
那須高原ビジターセンター スタッフ一同
那須高原に春が来た!お待たせしました!!
2024年4月27日(土)よりEーbikeセルフガイドツアーの募集を開始いたします。
電動アシストスポーツバイクに乗りながら那須高原の風を感じるのは最高なんですよ!
専用ナビを使いながらお客様のペースでセルフガイドツアーをお楽しみください。
那須高原ビジターセンターからのライドは、3コースをご用意しております。
各コースの詳細は、以下の下線部(外部リンク)からご確認下さい。
●『 那須高原アート&グルメライド 』
⇒ アート&グルメライドの「開催日を確認・参加規約に同意して予約する」
●『 那須岳ボルケーノライド 』
⇒ ボルケーノライドの「開催日を確認・参加規約に同意して予約する」
●『 絶景ダウンヒルと牧場スイーツライド 』
⇒ ダウンヒル&スイーツライドの「開催日を確認・参加規約に同意して予約する」
[参加資格]身長144cm以上で自転車に乗れる健康な方
[自転車の種類]
希望はお伺い致しますが、台数に限りがあるため、指定は出来ない場合もございます。
ご了承のほど宜しくお願い致します。
≪対象155㎝以上≫
●マウンテンバイク(大2台、小2台)
<おすすめコース> 那須岳ボルケーノライド
●クロスバイク(大2台、小4台)
<おすすめコース> 絶景ダウンヒルと牧場スイーツライド、那須高原アート&グルメライド
≪対象144㎝以上≫
●クロスバイク(3台)
<おすすめコース> 絶景ダウンヒルと牧場スイーツライド、那須高原アート&グルメライド
[参加料金]5,000円(税込 1人あたり)
参加料金に含むものレンタルEバイク及び付属品、ヘルメット、
専用ナビゲーション機器(1組に1個貸出)、ルートマップ、電話サポート、
保険、消費税
[受付場所]那須高原ビジターセンター内 受付カウンター
[注意事項]
ご参加の際、参加の皆様全員に参加規約への同意・遵守をお願いしております。
ご協力のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。
[キャンセル料]
お客様のご都合により、予約したツアーをキャンセルされる場合には、ご連絡日に応じて以下のキャンセル料を申し受けます。あらかじめご了承ください。
7日前から2日前までのキャンセル:ツアー料金の30%
前日のキャンセル:ツアー料金の50%
当日のキャンセル:ツアー料金の100%
令和5年度もご来館いただきありがとうございました。
令和6年度も様々な企画をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
4月1日より開館時間が変更になりますのでお知らせいたします。
○開館時間:8:30~17:30(4月~11月)
※冬期間に比べると、開館が1時間30分長くなります。
※閉館後はロータリーにチェーンを設置しますので、夜間の駐車はできません。
○休館日:水曜日(祝日の場合は翌日、5、8、10月は無休)
(真山さなやま)
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
こんにちは!
今年は雪が少なく3月の今もなんだか春のような気候の那須高原ビジターセンターです。
冬期通行止めであった「大丸駐車場~峠の茶屋駐車場」についてお知らせです。
先日より「大丸駐車場~那須ロープウェイ」が通行可能となりました。
また3月16日より那須ロープウェイの運行も開始されましたので、
茶臼岳からの景色をどうぞお楽しみください!
また、「那須ロープウェイ~峠の茶屋駐車場」は未だ通行止めです。
こちらは3月28日より解除となりますので、ご注意ください。
登山をされる方は通行止め標識、左手に登山道がありますので、そちらをご通行ください。
どうぞ安全に日光国立公園をお楽しみください!!
(牧口)
令和5年辰年。
辰年は龍が天を昇る姿から飛躍の年であり、努力を続けてきた方にとっては結実成就の年とも謂われていますね。
活発になって来た人の動きに合わせて、様々な状況が好転に向かう年になってくれると良いですね。
さて、以下の通り、臨時休館日をお知らせ致します。
当センターは、通常の水曜日休館に加え1月と9月に臨時休館日を設けさせて戴いております。
皆さまにはご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございませんが、ご了承くださいます様宜しくお願い致します。
(1月17日(水)は、通常通りの休館です。)
飛び立つ龍の如く、皆さまが活力旺盛な一年になります様祈念致します。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
中村 仁
☆<那須ビジ便り>は下記のランキングに参加してます
お気に召されたらポチポチポチッとリンクを押してください♪
***にほんブログ村☆自然学校・ネイチャースクール
***にほんブログ村☆自然体験
***にほんブログ村☆自然観察
こんにちは!
早くも2023年も終わりに近づいてまいりました。
12月も末ですが、例年より雪が少ないように感じる那須高原ビジターセンターです。
さて、今回は2つのお知らせがあります。
●八幡つつじ園地 北展望台 リニューアル●
先日12月25日に八幡つつじ園地 北展望台の改修工事が終了いたしました。
それに伴い、周辺の通行も可能となりましたので、お知らせいたします。
しっかりとした木造の展望台。
ここからは茶臼岳を望むことができます♪
また、つつじ園地にはご覧の通り積雪があります。
生き物の足跡も見つけました!
散策の際は足元にお気を付けの上、冬にしか出会えない景色をお楽しみください♪
●駒止の滝 観瀑台 冬季閉鎖●
12月27日より、駒止の滝の観瀑台が冬季閉鎖となります。
冬季期間中は滝を見ることができませんので、ご注意ください。
なお、北温泉へ向かう道も積雪がありますので、足元にはお気を付けください。