「自由研究(じゆうけんきゅう)」とは 主に小学校や中学校で、夏休みなどの長期休暇中に出される課題の一つで、「自分でテーマを決めて調べたり、実験・観察をしたりする学習活動」です。
しかし、自由研究のテーマ選びはとても大切で、ここで悩む子どもも多いです。でも実は、ちょっとした工夫や視点を変えるだけで、身の回りにたくさんのヒントがあります。テーマの探し方のポイントを企画展示にまとめました。
また、この夏休みは自由研究に活かせる企画展示に連動したイベントを開催中☆
●ENJOYクラフト!夏休み(7月)(7月27日)
特定外来生物オオハンゴンソウを使った草木染め
詳細:
https://nasu-vc.jp/archives/5081
●ライチョウ講演会(7月25日)
環境省、那須どうぶつ王国の専門の先生たちが、小学生でもわかりやすいように、ライチョウのくらしと自然保護についてやさしくお話してくれます。
詳細:
https://nasu-vc.jp/archives/5114
●ツリークライミング体験会(8月5、6日)
ロープを使った木登り体験。木とふれあい、木についてお勉強するきっかけになります。
詳細:
https://nasu-vc.jp/archives/5170
●ENJOYクラフト!夏休み(8月)(8月10、11、17日)
藍染め(たたき染め)
詳細:
https://nasu-vc.jp/archives/5102